【美容師が分析】モンローグレイスの成分を解析してみた【門りょうシャンプー】

モンローグレイス成分解析結果記事のアイキャッチ画像

伝説のキャバ嬢・門りょうさんがプロデュースしたヘアケアブランド「モンローグレイス(Monroe grace)」。

全部で4アイテムあるのですが、それぞれの成分解析を、知り合いの美容師さんにお願いしてみました!

もえ

シャンプーオタクとしては、興味津々な内容です。

この記事では、初心者の方でもわかりやすいように、美容師さんと私の会話形式で分析結果をお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♡

目次

モンローグレイスシャンプーの全成分は

モンローグレイスシャンプーの写真

モンローグレイスシャンプーの全成分は、以下のとおりです。

毛髪補修成分だけでなく、地肌を整える成分やカラー褪色防止成分なども含んだシャンプーです。

モンローグレイスシャンプーの解析結果は

美容師さんに、モンローグレイスシャンプーについての分析をしていただきました。

美容師さん

成分の最初に書かれているのが「水」だと思うのですが、成分は多く入っているものから先に表記することになっているので、水の次に書かれている洗浄成分が何か?ということが大事になってきます。

もえ

そうなんですね。
水の次には「グリセリン」と書かれていますが、これが洗浄成分ということでしょうか?

美容師さん

これは結構珍しいですね…。

「グリセリン」というのは洗浄成分ではなく、保湿成分です。

髪の毛の保湿を重視して作られているシャンプーだということがわかります。

もえ

保湿力>洗浄力ということでしょうか。

美容師さん

そうですね。

保湿剤が多く含まれているため、すすぎが足りないと頭皮や髪の毛がべたついたり、痒みの原因になる場合もあるので、しっかり洗い流すことが必要になりますね。

もえ

わかりました!
その次には「ココイル加水分解ケラチンK」と書かれています。

美容師さん

これは、ケラチン系洗浄成分という洗浄成分です。

コラーゲンを元にして作られている洗浄成分で、原材料がかなり高いです。

そのぶん、トップクラスで髪に良いんです。

もえ

モンローグレイスのシャンプーのお値段が高い理由は、ここにあるのかもしれないですね!
髪に良いというと、どんなところが普通の洗浄成分とは違うんでしょうか?

美容師さん

ただ単に髪の毛を洗い上げるのではなく、毛髪補修をしながらしっとりと洗い上げてくれるイメージですね。

洗浄をしながら、保湿と補修を叶えてくれるようなシャンプーです。

もえ

さすが、1本7,500円するだけありますね!

美容師さん

そして、その次に「ココイルグルタミン酸TEA」という成分名が表記されていると思うのですが…
これは髪の毛と地肌に優しい「アミノ酸系」の洗浄成分です。

もえ

アミノ酸系って…私の愛用しているアンククロスオリジナルシャンプーと同じです!

美容師さん

さらにその次の成分が「ココイルグルタミン酸2Na」なのですが、これは髪の毛のダメージ部分に吸着しやすいため、髪の毛にしっかり残って補修と補強を行ってくれます。

補修成分が多いシャンプーなら、ダメージヘアにもピッタリですね!

もえ

補修成分が多いシャンプーなら、ダメージヘアにもピッタリですね!
確かにモンローグレイスのプロデューサーの門りょうさんも、「シャンプーだけでかなりしっとりするので、健康毛の方はトリートメントは使わずにシャンプーだけでOK」とおっしゃっていました。

美容師さん

他の成分も含めて全体的に見てみると、補修メインの洗浄成分→優しい洗浄成分→強めの洗浄成分という順なので、ダメージヘアをかなり意識して作られているシャンプーだと感じます。

また、ツヤを出すような成分や、カラー退色を防いでくれるような成分、熱からのダメージを防いでくれる成分も入っていて、贅沢なシャンプーという印象ですね。

もえ

元キャバ嬢出身の門りょうさんが、ヘアセットやハイトーンで髪の毛が傷みやすい夜職の方でも使えるように作ったそうなので、納得です!
詳しく説明してくださって、ありがとうございました。

モンローグレイスのシャンプーは、ダメージヘアの方に最適な成分で作られている贅沢シャンプーですが、よく流さないと痒みやアレルギーの原因になるということも教えてもらいました。

しっかり洗い流したり、週2~3日の使用にするのが良いですね。

もえ

個人的には、5年以上愛用しているアンククロスオリジナルシャンプーと同じアミノ酸系シャンプーということが分かって、なんだか嬉しかったです♡

モンローグレイスシャンプーはお値段が1本7,500円もするので、1本2,500円で買えるアンククロスシャンプーとの併用をするのもオススメです!

モンローグレイス トリートメント トリートメントとトリートメント ディープの全成分は

モンローグレイストリートメントの写真

モンローグレイス トリートメントの全成分は、以下のとおりです。

ねばっとした糸を引く、独特のテクスチャーが特徴のトリートメントです。

また、モンローグレイス トリートメントディープの全成分は、以下のとおりです。

モンローグレース トリートメントとトリートメント ディープの解析結果は

美容師さんに、モンローグレイスの2種類のトリートメントについて、分析をしていただきました。

美容師さん

モンローグレイスのトリートメントは、2種類あるということで良かったんですよね?

もえ

はい、そうです。
・健康毛の方やローダメージの方向けの「トリートメント」
・ブリーチやハイトーンカラー、パーマや縮毛矯正などのハイダメージの方や癖毛の方向けの「トリートメント ディープ」
の2種類があります。

門りょうさんは、「ディープの方を使う方は、トリートメントをつけてから、毛先を中心にディープトリートメントを重ね付けする」というやり方をオススメしていました。

美容師さん

わかりました。

それでは、まずトリートメントの方から見ていきましょう。

このトリートメントは、
1. 髪表面の水分補給
2. 髪内部の水分補給
3. 水分に蓋をする油分補給
4. たんぱく質補給
という、髪の毛を綺麗に見せるための条件を満たしていますね。

もえ

やっぱり結構良いものなんですね。

門りょうさんも、とにかくトリートメントにこだわったと動画内でおっしゃっていました。

美容師さん

次にディープトリートメントの方ですが、先ほどのトリートメントに重ねると髪の質感が変わりますね。

先ほどのトリートメントはわかりやすく言うと「サラサラ」、ディープトリートメントは水分を含んで「ずっしり」するイメージですね。

もえ

さすが「ディープ」と言われるだけあって、潤いがぎゅぎゅっと詰まっている感じですね。

洗い流さずに重ね付けすればいいので、2種類のトリートメントを使ってもめんどくさくなく使えますね。

美容師さん

ディープトリートメントの方は、キューティクルを保護したり表面をコーティングしてくれる成分が多いので、

髪の毛のダメージが気になる方や絡まりやすい方が使うと、指どおりが良くなります。

もえ

ディープトリートメントの方が、髪の毛の広がりも収まって、ストンとしていますね!

美容師さん

ディープトリートメントの方がかなり重めなので、収まりも良くなりますね。

ただし、細い髪質や毛量の少ない方が使うと髪がぺたっとなってしまって、スタイリングがしにくくなりますので、普通のトリートメントだけでも十分ですね。

もえ

髪質やダメージ具合に合わせて使い分けるのが良さそうですね。

ありがとうございました!

モンローグレイス オイルの全成分は

モンローグレースのヘアオイルの全成分は、以下のとおりです。

こちらもトリートメントと同様に、糸を引くテクスチャーが特徴の、洗い流さないトリートメントです。

モンローグレイス オイルの解析結果は

美容師さんに、モンローグレイスのヘアオイルについて、分析をしていただきました。

美容師さん

ヘアオイルは、「オイルケラチン」や「加水分解シルク」などの毛髪保護成分が入っていますね。

全体的に植物性の成分が多く含まれているので、しっとりというよりもサラサラになるオイルです。

もえ

ちなみにこのヘアオイルは、ドライヤー前と後、どちらのタイミングでつけると良いんでしょうか?

美容師さん

ドライヤーの熱から守ってくれる「ヒートプロテクション効果」があるオイルですし、

水分蒸発を抑えて髪の毛に潤いを与えてくれる「エモリエント成分」が入っているため、ドライヤー前に使用するのがオススメです。

もえ

わかりました!
ありがとうございます。

まとめ

門りょうさんプロデュースの超高級ヘアケアブランド、モンローグレースの全4アイテムについて、現役美容師さんに成分解説をしていただきました。

とても為になる内容で、わかりやすく説明していただいたのですが、概要をまとめると以下のようになります。

  • シャンプー:洗浄をしながら保湿と補修を叶えてくれる
  • トリートメント2種類:トリートメントだけだと「サラサラ」、ディープトリートメントを併用すると「水分を含んでずっしり」した仕上がりになるので、髪質やダメージレベルに合わせて使い分けると良い
  • オイル:熱から守ってくれたり水分蒸発を抑える効果があるので、ドライヤー前の使用がおすすめ

門りょうさんがこだわって作ったヘアヘアなので、とても良いものに仕上がっています。

気になる方は、公式ショップや楽天市場から、ぜひチェックしてみてください。

もえ

お値段はその分かなり高級で、全アイテムを揃えると2万8千円ほどしますが…

とにかく髪に投資したい!という方は一度試してみると良いと思います。

\モンローグレイスを購入出来るのはこの2か所だけ!

さすがにそこまではお金をかけられない。モンローグレイスは高すぎる…でも髪に良いシャンプーを使いたい…!という方には、モンローグレイスの半額以下で購入出来て、高品質で香りの種類が豊富なアンククロスがおすすめ。

もえ

モンローグレイスとアンククロスを詳しく比較した記事も書いていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡

自分の髪質や、髪のダメージ具合にピッタリのシャンプーやトリートメントで、自分史上最高の私を叶えていきましょう♡!

\ここからの購入で半額!理想の自分を叶えよう♡/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次